iPhoneにProSwitcherだけは標準装備してほしい

googleNexus Oneが明日発表されるみたいだけど、早めにiPhoneマルチタスクに対応してくんないと、AndroidPalm Preに乗り換えちゃう人出てくるんじゃないかな。
jailbreakしてみて、一通りアプリを突っ込んでみたけど、どうしても欲しい機能はProSwitcher(+Backgrounder)というアプリだけ、な気がする。こいつだけはどうしてもないとやってられないから、jailbreakしないとなんない。

これはPalm Preのモノマネだからそのままじゃ実装できないだろうけど、Appleらしいインターフェースでの対応を期待。どうせ今年中には対応するんじゃないかな。たぶん。
あぁあと、qTweeterというアプリで使われてるジェスチャが小気味よくて、僕はtwitter全然やらないのに入れてる。このジェスチャも入れて欲しいな。これもPreのマネっぽいけれどw

>>追記
http://jp.techcrunch.com/archives/20100101apple-iphone-2010/
techcrunchでもちょうど似たこと書かれてた。僕もホーム画面はもはやProSwitcherにしてる。
カメラとサイドロードは別に僕はいいや。

利き腕を脱臼した

右肘を脱臼しました。脱臼は思った以上に痛いものですね。
最近のバルサが強すぎて、陶酔しすぎて、自分もサッカーでハッスルしたらこのザマです。ほんと恥ずかしい。
キーボードは打てませんが、iPhone使えば片手でメールも打てるしブログも書けます。それにしてもなんかついてないなー。

プレゼンテーションZEN

プレゼンテーションzen

プレゼンテーションzen

  • 作者: Garr Reynolds,ガー・レイノルズ,熊谷小百合
  • 出版社/メーカー: ピアソン桐原
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 51人 クリック: 927回
  • この商品を含むブログ (186件) を見る
この本はプレゼンテーションの仕方というよりも、想像力を高めるとは、っていうのを禅と絡めて書いていたりしていて面白い。
なんとなく日本的なデザインというのはゴチャゴチャしたものが連想されがちだけれど、日本庭園とか和室とかにはシンプルで余白を魅せるデザインがされていることに気づけたりした。
お勧めです。

windows7になったりした。さいきんのつれづれ。

windows7無料アップグレードがついていたので、やってみた。特にかわんない。けど問題もない。

えっ、まだVPNとかしてるの?ぼくはLogMeIn。


https://secure.logmein.com/JP/home.aspx
学校やら自宅やらで計算まわしてると、アクセスできないとイライラする。しかも心配な計算の場合はなおさらイライラする。
そんなときはVPNとか言ってないでLogMeInを使おう。最近の僕の中でベストバイ。
しかもiphoneアプリがすばらしい。これでデート中でも落ちた計算を再開することができるぞ!

BeanstalkとLightHouseがあれば、バグトラッキングもチケット管理も完璧。

バグトラッキングとかチケット管理とか、Dropbox世代の僕らにはローカルにインストール or 金払ってホスティングなんてやってらんないすw
そこでBeanstalkとLightHouseのコンボ。こいつを使えば、タダだしやりやすい。おすすめ。
http://beanstalkapp.com/
http://lighthouseapp.com/

Evernotelatexが書けないのがむかついて、作ってみた

evernoteに考えをまとめることが多いので数式を書けないのは腹が立つ。airで少し作ってみた。
でも作ってみたもののあんま使ってない。やっぱり直接書き込めないと面倒なんだよなぁ。。

http://screencast.com/t/LWLuzajVJThI

adobeがsalesforce.comと提携だそうですね

こいつは、、いいんでしょうね。
http://www.adobe.com/devnet/salesforce/articles/salesforce_technology_overview.html

  • プラグインじゃなくて独立したFlash Builderらしい。
  • (今んところ?)pushじゃなくてpollingな同期らしい。LCDSまんま使ってるわけじゃないらしい。

これで、GAEとかAmazon用のadobe純正ライブラリが出ることがなくなったんかな。そうだとすると僕的にはうれしいですが、、。

matlab君でマルチコアとかGPUとかやってみた。

情報系の研究はプログラムさえかけば実験にさほど時間かからないんだけど、データマイニングとかデータベースとかの場合、そもそもソースがでっかい場合に計算時間はどうなのか、っていう評価が必要だったりする。そうすっと、並列計算がどうとか、分散計算がどうとか、考えなくちゃいけない。
今までは基本的に理論的にスケールするかどうかを考えて逃げてきたんだけどw、core i7だってのを思い出して、matlab君でちょっと試してみた。

マルチコアのばあい

i7は4コアだけどハイパースレッディングとかいうのを使って仮想8コアらしい。ちなみにcore i7の中での下位モデル920。
結果こんな感じ。やったのは1000*1000の行列積。だから1000*1000*1000の計算量。

意外と性能でない!昔core 2 quadopenMPを使ったらきっかり4倍になったけど、行列積は4倍にならんのね。
それとハイパースレッディングとかいうやつは、やっぱこういうのでは意味ないっぽいね。

GPUのばあい

NVIDIA GeForce GTS 250とかいうやつを入れてある。知らなかったんだけど、調べてみたら、けっこーいいやつっぽい。最初っからはいってたんだけどな。。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/05/gts250/index.html
そんでCUDAを使うんだけど、一からやるのはめんどうなんでJacketとかいうライブラリを使う。
http://www.accelereyes.com/index.php
CUDAのドライバとツールボックスが必要。
結果こんな感じ。

思った以上にいけてる。5000*5000の行列積でも0.9秒くらい。cpuだと4コア使っても9秒くらい。なんとなくちょっとショック。。
研究に使うにはGPUは安いし楽だし、けっこーいいね。。結局疎行列つかう場合はあれなんだけれども。