NSOperationQueueとかいうやつのtips

すごくアレなネタですが。。
非同期でデータをNSHttpConnectionかなんかで取ってくるとき、マルチスレッドにしたいからNSOperationQueueを使う場合の注意点だけれど、よくisConcurrentをTRUEにして、って書いてあるけど、そうすると実は呼び出し元のスレッド(メインスレッド)が固まる。なので、基本的にNSOperationにはmain文以外はオーバーライドしないで使うのが得策です。並列化したスレッドのなかではmain文抜けたら終わっちまうので、NSURLConnectionとか使わずに同期的なデータ取得にするといいです。

http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=571887
で議論されてる。

すげー内輪ネタですねww

[powerpoint][tool][hack] inlineでpowerpointにTeXの数式を入れることができる。

その名もpowerpointlatex。
http://code.google.com/p/powerpointtools/wiki/PowerPointLaTeX
最近知って、すごく重宝しています。こいつは便利。LyXで書いたやつをコピペしてる。

Inline Formulas in PowerPoint LaTeX from BlackHC on Vimeo.

なかなかの良さ。

Mendeleyがバグってる


こんなん出る。。はやく治ってくんないかな。
いつもはEvernoteに読んだpaperつっこんでいるんだけど、bibtexがexport出来ないから、そこだけjabrefとかpybliographer使ってた。だけれど、今回Mendeleyがいくらかアップデートされたみたいだから、試しに、そっち使ってみてたんだけど、今日はなぜか落ちててすごく困る。

文献管理ツールについて、つれづれなるままに

それにしてもreference manager系のツールってなんでこんなにも貧弱なんだろう。ビジネスにならないんかな??でもEvernoteがビジネスになるんだったら、reference managerってターゲットがはるかに絞り込めるし(基本研究者なんだし)、分野だって、集めてるジャーナル見れば一目瞭然なんだから、すごく広告打つの楽そうだけどなぁ。そこまで特徴的な広告だったら、ユーザも気にならないどころか、欲しいくらいかもしれないし。(僕は、Evernoteは有料にして広告消してるけれども。)
Reference Manager比較
各種論文データベースや論文管理ツールをいろいろ評価したり、比較したりしているペーパー
zoteroとかciteUlikeとかconnoteaとか出てきて、集合知を使おうっていうアプローチはありだったんだけど、どうにもこーにも論文の場合はうまくいかない。zoterodiigoとおんなじで、firefoxのサイドバーってのが問題なんだと思う。(とりあえず僕はサイドバーは邪魔だから消しちゃう。その点、オーバーレイで情報を出すsbmカウンターはうまい。僕はこっち使ってる。)citeulikeはそもそも重い。javascriptで使いづらい。
そもそも問題なのは、研究者の生活スタイルというか研究プロセスのなかに、「見つけた時にタグをつける」っていうプロセスが無いことで、結局使わなくなってしまう。
Mendeleyは、ソーシャルブックマーク型(最近だとクラウド型っていうんかなwひどいネーミングだ)の中では、ローカルアプリとして出されているのは、高印象で、「jabrefとかのローカルアプリで論文管理」っていう研究プロセスの一部をちゃんとハックしている。
けどけど、そもそも古典的な論文管理の仕方が問題で、Mendeleyはそこは改善されていない。
というのも基本的には、Bibtexベースのコンテンツをフォルダとタグを用いて、管理する。
これはウェブページのようなコンテンツには有効だったんだけれど、論文だとそうじゃないんじゃないかと思う。
たとえば、ウェブページだと検索をかけてひとつのコンテンツを出してくれば、それで満足だけれど、論文の場合は、ひとつの論文は、他の論文とのかかわりあいで解釈があるから、ひとつの論文が検索されたら、自分が考えているコンテキストの中で、関連する論文が、つながって検索に引っ掛かる必要がある。
つまり、「論文そのものを思い出す」ために検索をかけるわけではなくて、「論文をよんでいた時のアイディアを思い出す」ために検索をかける必要がある。そのためには、実は「Bibtex+フォルダ、タグ」というのはデータモデルとして間違っていると思う。
つまり、コンテンツは、あるアイディアをサポートするためグループを作る必要があって、これにラベル(タグでもコンテキストでもいいが)があってもいいけれど、それより大事なのは、アイディアをサポートするメモが付いていることだ。それは、論文を書くときに、あるまとまった一章(もしくは一節)に書かれたreference群で、アイディアメモはその一章そのものになるといい。(だから、アイディアをサポートするメモには、グループ内コンテンツへのリンクが張られる必要がある。)
Mendeleyだと、メモは論文そのものにつける必要があるけれど、メモ付きノートみたいな形で管理出来たらいいと思うんだよね。今だと、表ベースで出されるだけで、それぞれの論文の関連性(もしくはグループへの解釈)を書き込めない。。

けれど、そういう管理をしようとしたら、基本的なGUIコントロールコンポーネント(MendeleyはQtだったかな?)に含まれない処理が必要になってくるのがむずい。

でもMendeleyは開発費莫大って噂だし、ユーザの意見をむっちゃ取り入れてってる。そのうち使いやすいもんになっちゃうんだろうな。アドオンとか開発してみたい。。
http://feedback.mendeley.com/pages/4941-mendeley-feedback/filter/accepted

Evernotebibtexに対応して、ノート間リンクに対応してくれれば、幾分やりやすいんだけれど。

以上つれづれなるままに。。

DropboxのiPhone対応が近い&LAN Sync機能がイケテる予感

undo履歴を30日までにした(いままでどおり無制限undoも選べる)旨のメールとともに、いいニュースが流れてた。
iPhone appが近々出る予定らしい。
あと、LAN内で高速ファイル転送が出来るようになるらしい。Dropbox のDesktopアプリってアップデート勝手にするのかな??

101個のドアとパジェロ。

ちょっと前に出されたクイズ。
意外と面白いので、少し改良してみた。

あるクイズ番組にあなたは回答者として出ました。

「ここに101個のドアがあります。ひとつだけあたりで、ドアをあけた先にはパジェロがあります!あたりだと思うドアの前に立ってください」

あなたはひとつドアを選びました。すると、司会者は番組を盛り上げるために、ハズレのドアを次々に開けていきました。
(司会者はどのドアがアタリか知っています)


次々にドアを開けていき、とうとう二つのドアが残りました。
そこで司会者が
「私は優しいですから、最後にもう一度選んでいいですよ」
と言いました。

さて、あなたはドアをかえますか?

A.「なんて優しい人なんだ」とドアを換える。
B.「そこまでして換えさせたいのかコイツ」と考えてそのままでいく。
C.「どっちでもかわんないでしょ?」と言って”天国地獄大地獄”を使う。
D.「ここでフィフティフィフティ使います」と言って司会者の怒りを買う。


さて正しい選択はどれでしょう。
パジェロは誰もが欲しいものと仮定します。

答えはここモンティホール問題

iPhoneなんぞを買った。間違いなくスピードの「S」だった。

僕のドコモ携帯のLG電子クンが最近いかれて、上下反転したり放送時間外のテレビみたいなノイズを流すようになったので、「これは神様の思し召しか」と思いiphone 3GSにのりかえた。
とりあえず感想としては、windows95からXPにアップグレードしたかのごとく違う。
聞いていた以上にサクサクした。特にネットワーク関連がはやくなっている気がする。
それにしても最近いろいろありすぎて疲れた。。。

Everything Search EngineのIPC用ライブラリが公開されているらしいですよ

http://www.voidtools.com/sssmall.jpg
Everything Search Engineはいったいどーやってんの?というくらい検索とデータベースが爆速なファイル検索ツールでランチャーとかに使える。そんでもってむっちゃ軽い。
これは至極便利なんだけど、IPC使った通信用ライブラリが公開されているんだそうです。IPCなんて使ったことないからよくわからんけど、これ使ってシステム内ファイル検索とか入れたい場合に、簡単に爆速にできる。
うーん便利。。なんだけど、いかんせんEverythingが別に普及してないしな。。誰も使わないだろうな。
http://slashdot.jp/~Livingdead/journal/457788 元ネタ場所
http://www.voidtools.com/